こんにちは営業部の原です。
本日は、家族全員で実家(会社の上)に来ました。
(私は出社したことになりますが)
家族全員で来るのは今年初めてなため、
両親に新年の挨拶を行いました。
息子は両親からと、親戚からお年玉をもらったようで、
とても喜んでいましたね。
私の子供のころと比べると、
金額が3倍以上です。
すごいことです・・・
親として一部は使わせて、
貯金に回したいと思います。
さて、お昼は楽しみにしておりました、
お雑煮と七草粥。
関東風の醤油ベースのお雑煮です。
妻の実家では別に鬼殺しという
あんこが入ったよもぎ餅が出てきたため、
味噌ベースのお雑煮は登場いたしませんでした。
たまにお昼のメニューにお雑煮が登場いたしますが、
やはり正月に食べるお雑煮は格別ですね。
焼いた角餅を熱い醤油ベースのおつゆに突入させます。
にんじん、さといも、大根、ほうれん草などが入ります。
いやーおいしい。
そして本日は1月7日、
実家では必ずこの食べ物が出てきます。
七草粥
実家のはおかゆの中にお餅が入っている、
塩ベースのおかゆです。
これを食べると正月も終わったなという気持ちになりますね。
1年に1回しか食べることがない食べ物であります。
さらに15日には小豆粥が登場します。
鏡開きとなったお餅を小豆粥に入れて食べるのです。
これもまためずらしい食べ物ですね。
私は、追加で砂糖をいれるのが好きですね。
お雑煮と、七草粥を同時にいただき、
楽しいお昼を満喫させていただきました!