おはようございます営業部の原です。
本日はお住まいを決める際に行う「物件の申込」について、
私なりに考えていきたいと思います。

「物件の申込」内容の前に、
そもそも不動産のサイトや不動産屋の店頭で募集している
「物件」は誰の物でしょうか?
それは【建物の所有者または権利者】の物です。
いわゆる【貸主、売主】様という方です。
【貸主、売主】様が自ら物件を募集して【借主、買主】様を
見つけて契約を交わすことも当然にできます。
口約束でもできます。
「諾成契約」といいます。
しかしながら、自ら募集するには労力が必要で、
さらにはネット社会。
なかなか見つけることができません。
さらには契約となると書面を交わさないとトラブルが
起きて紛争になる可能性があります。
ほとんどの確率でトラブルが起きています。
なぜならば専門家ではないからです!
な・の・で、
不動産業者に依頼するのが多いのです。

不動産業者は
【貸主、借主】様または【売主、買主】様の間に入り
媒介(仲介)するのが業務だからです。
分譲住宅の建築・販売している会社が直で募集することも
ありますが(売主となる)、日本全国で言いますとほんの一握り
です。
ほとんどが不動産仲介業であります。弊社もそうです。
業務内容は、
・「物件の募集に関して」
・「申込から契約、鍵の引渡しまでの代行」
・「重要事項説明・契約書の作成」
・「入居後のトラブル相談」
・・・・
などなど間に入り紛争防止、トラブル防止に努めるのが仕事です。
上記のことを踏まえてお話します。
——————————————————————————
【貸主、売主】様が不動産業者に募集依頼を行い、
不動産業者は店頭やネットで募集を始めます。
弊社サイト「賃貸物件探しの流れ」に一連が掲載しております。
その後、【借主、買主】様になる方が物件を
見ていただき気にいっていただきますと、
「物件の申込」をしていただきます。
「物件の申込」とは、
「不動産申込書に、申込内容を記入していただき入居日(引渡し日)、
契約日を決めて身分証明書のコピーなどをいただくこと」です。
電話で「申込たい」といただいても書類をいただかない限り
受付しません。できません。
申込書、身分証明書を含めて管理会社に送付(もしくは
弊社で受付)し「審査」に移ります。
初めてここで「物件の申込」となります。
不動産業者に行って、
「この物件は申込が入っているようです・・・」
というのはこの作業が完了していることを示します。
「審査とは?」
申込者、連帯保証人(不在であれば保証会社審査)、緊急連絡先、
入居時期、契約日などを確認した上で貸主様、売主様に
承諾を得ることです。
「物件の申込」をしてから契約までの間に、
・不動産業者(契約までの打ち合わせ、書類作成など)
・貸主様、売主様(承諾及び入居していただく準備など)
・工事がある場合には工事業者(リフォームなど)
・・・・
などさまざまな方が動きます。
その間も「物件は申込者のために募集ストップしており
他の方は申込をしても2番手扱いとなります。」
2番手の方はどう思うでしょうか?
多分、1番手の方が決めるので自分たちに
回ってくることはなさそうだな・・・と思うかと思います。
申込をするとさまざまな方が動きます。
ということは、
「安易に申込をするべきでないし、してはいけません!」
ということです。
お客様の中には、
「とりあえず申込したい」
「考えるので確保してくれないか」
と相談されることがあります。
上記のこともありますので弊社ではお断りしております。
さらには契約寸前に「やっぱり辞めたとキャンセル」するのは
もってのほかです。
ここが一番私がお伝えしたかったこと、
お住まいを決める際は慎重に 「申込の流れ確認と重要性」です。
弊社サイト「賃貸物件探しの流れ」に一連が掲載しております。
物件の申込をされるということは、契約され入居されるということです。
弊社もメリット、デメリットや環境などのアドバイスを積極的に
行いますが、決断は「お客様」です。
ぜひ不安があれば私どものスタッフにご用命ください。
※私の主観もありますので不動産業者様によっては違うこともあるかも
しれません。ご了承くださいませ。

世田谷区尾山台・等々力・九品仏・上野毛、東京都市大学生向けの
賃貸マンション、賃貸アパートのお探しは、有限会社二葉不動産へ。
東急大井町線尾山台駅そば
http://futabafudousan.com